日記

日記です。

2024年目標

久しぶりに日記を付けてみることにする。最近、日記のように比較的長い文章を書くことが少ないため、文章力が少しでも向上させたいと思っている。また、40代に入り、少し残りの人生について、自分自身について考える事が多くなった。日々感じた事を文字にすることで少しでも自身の思考や価値観が整理されればよいと思っている。

 

ただ、2024年の最初の記事なので軽く書いていきたい。

 

  1. SNSに触れる減らす
    2023年はX(Twitter)を見ている時間がかなり長かったと思う。去年はジャニーズ、宝塚、多くのミュージシャンの死、イスラエルパレスチナ紛争、年末の松本人志のスキャンダルなど世間を賑わせる問題が多かったし、深刻な問題も数多くあった。それに関連してXも非常に多くの投稿が行われたし、様々な議論を見る事が出来た。
    有意義だと思う議論もあるにはあるのだが、正直、ほとんどがある特定のポジション同士の殴り合いでしかなく、お互いにほとんど結論が決まっているため、議論というか単なる感情と不確かな証拠のぶつけ合いにしかなっていないように思えた。それに長い時間費やすのも流石に時間の無駄だなと思うことが多くなった。
    完全にSNSを見ないとするのは難しいが、今年は極力やらない。

  2. 体重を減らす
    今73kgぐらいなので、今年中に少なくとも60kg台にする。体重は健康の遅行指標のようなところがあり、増えているとやっぱり身体の中はもっと悪くなっている傾向があるように思う。余り体重が減らなくなってきたが、少しでも健康維持のために減らしていこうと思う。

  3. 資格をとる
    専門職であり、関連する分野の自己研鑽に励みたい。資格という形に拘る必要はないのだが、資格になって居る方がモチベーションが続きやすい。
    今年はIPO実務検定(上級)を取得したい。後は、
    IFRS検定
    情報処理技術者試験
    あたりを考えているが、まずは最初のIPO実務検定をクリアしたい。

  4. 目の前の仕事に取り組む
    2022年は散々な年で、2023年は22年の敗残処理だった。仕事に対するモチベーションも低かったし、実際に仕事をしている時間も少なかった気がする。
    24年は心機一転、仕事に実直に取り組んで、日々の仕事に感謝して生きていきたい。

  5. 何か新しいことを始める
    2022年のコロナ禍もあり、また自分自身が年を取ったという事もあり、プライベートで何か新しいことを始めることが億劫になってきている。
    今年は趣味で何か新しいことを始めたい。スポーツ、音楽、料理なんでもいいので、自分の人生を有意義にするため、何か新しいことを始めよう。

2018年レビューと2019年目標

さて、ほとんど更新していませんでしたが、2018年の目標を振り返ってみます。

 

 

merc.hatenablog.com

 

  1. とりあえず65kgまで痩せる
    達成しました!9月ぐらいまでは相変わらず不摂生な生活を過ごしていました。が、今年の夏は非常に暑く、体が常に寝不足で気怠く、土日はどちらも寝て過ごすような酷い生活をしていました。これは、生活習慣そのものを改善しようと思い、本格的なダイエット生活を開始。

    とりあえず「あすけんダイエット」というレコーディングダイエット用のアプリを使い始め、食べたものの記録から始めました。1か月ぐらいは大して変わりませんでしたが、夕食を軽くし(野菜スティック、林檎、豆乳鍋など)、12月の始め頃には64kgまで落ちました(年末と正月で67kgまで上げてしまいましたが…)。が、目標は達成ということなので◎です。

  2. できる限り怒らない
    怒ってはいませんが、非常にイライラが続いた1年間でした。詳しくは書きませんが、上にも下にも横にもイライラしてしまった1年間でした。当然、未達!

  3. 財務会計の知識のブラッシュアップ
    うーん、今年は収益認識基準やIFRS16等新しい基準が出てきたため、やらざるを得なかったという感じです。積極的にやったかと言えば、、、△といった感じでした。

  4. 投資
    ビットコインには手を出しませんでしたが(結果振り返れば、手を出さなくてよかったのだと思いますが…)、株式、社債に投資しました。株式は年末かなり相場が下がったので、損しましたが、まあ、そんな大した額ではないため、大してダメージはありませんでした。一応、やったので◎。

  5. 英語
    大枚はたいて英語教室に通っています。ただ、ちょっとずつですが、スピーキングとヒアリングの能力は上がっているのかなと思います。また、自分自身が語学が好きなんだと再発見する日々でした。これもやったので◎。

    ということで、3勝1敗1分で、なかなかの好成績ではと思います。

では、猪年の2019年の目標をば。

  1. 体重を60kgにする
    身長が大体171cmぐらいなので、適正体重は60から64の間ぐらいです。なので、60kgの適正体重を目指したいと思います。やはりある程度体重をキープしていかないと、体調が悪くなる傾向があるため、健康維持という目的でもダイエットを継続していきたいと思います。

  2. 独立を見据える
    実は今、会社を辞めて独立を考えています。まだ仕事がバタバタしているので、今すぐという訳ではないですが、100年人生を見据えて、独立の準備を始めようと思います。来年ぐらいには独立かな?

  3. 不必要な飲み会に行かない
    不必要な飲み会に行きません。最近の飲み会は外れだらけで、面白くもないし、ひたすら愚痴を言い続け、聞き続けるなんら生産性のないものが多かったので、そういうものは只管排除していきます。また、不必要な旅行なんかも行きません。プライベートで不快になることはしません。

  4. 英語をやる
    2018年に引き続き、英語を「やる」。まだ何もしないでも継続できる状態ではないため、「やる」のが目標。

  5. 彼女を作る
    多くは語るまい…そろそろ結婚を見据えて彼女を作らねば…

以上です。

想像以上にハードだと思いますが、とりあえず2019年、これを目標にやっていきたいと思います。

【雑感】コンサルタントについて

最近進めているプロジェクトで人手不足もあり、コンサルタントの方に関与してもらっている。まあ、私も不慣れなプロジェクトなので、他社がどうなっているのか?金額的な相場はどうなのか?あることが起きた時にどうすればいいのか?など諸々アドバイスをもらっており、勉強になり、頼りにしていたのだ。

 

ただ、かなり面倒なことが多くなってきたのでメモしておこう。

 

勝手に下請け、ベンダーと話を進めてしまう。

これは自分自身のコントロールの出来ていなさが問題ではあるのだけれど、勝手にあやふやな状態でベンダーと話をしてしまうのだ。あちらから情報を取ってくるだけなら構わないのだけれど、おそらく高い確率でこちらの情報を流してしまっているだろう。そうすると、なぜか知らないはずの情報を下請けやベンダーが勝手に忖度して、話が私のいないところで転がって行ってしまう。

 

情報を選択しない

当たり前だが、情報は多ければ多いほどいいというものではない。特に何かを判断する、意思決定するという場合は、選択肢が絞れない情報を持ってこられても混乱するだけなのだ。なので、どちらの選択肢に絞れる情報が有益な情報となる。これを出せるか出せないかが、アドバイザリーやコンサルタントの出来不出来の重要な分かれ目だと思う。ただ、そのコンサルタントはAと決めようとすると、Bについて有益な情報(もしくはAの不利な情報)を流し、逆にBに悩み始めるとAについて有益な情報(Bについて不利な情報)をベラベラとしゃべり始め、大変めんどくさい。失礼ながらあまりにも思いつきでしゃべっているので、「私がこれに決めました」とぴしゃりとやってしまった。

 

やはり大事なことを人に頼ってはいけないと思い知った日でした。価格、提案、交渉、説得、説明…こういったことは当然自分で検討すべきだろう。

 

【雑感】監査法人の幼稚さと自由さ

決算もようやく落ち着き、経理職や監査法人の繁忙期もようやく落ち着き始めた。このころになると、前職の監査法人の打ち上げなんかにもお呼ばれして旧交を温めたりする。

 

久しぶりに監査法人の先輩後輩同期達と会うと、やはりみんな若々しい(実際に若いというのあるが…)し、明るい印象を受ける。最近は労働管理も厳しくなり、あまり滅茶苦茶な残業もシニア、スタッフレベルだとできなくなったため、ボロボロになり打ち上げる余裕もないぐらいになるという感じはないようだ。

 

久しぶりに先輩後輩の話を聞くと、相変わらず噂話が多い。クライアントの担当者の対応の悪さやら、詰める先輩の悪口やら、出来の悪い後輩の悪口、パートナー昇格対象者やら、色恋沙汰など、正直完全に他人事でどうでもいいといえばどうでもいいのだけれど、懐かしい思いになりながら聞いている。

 

ただ、正直、飲み会の席だからというのももちろんあるのだけれど、監査法人に勤務する人間の話題ってこんなもんなのか?と思ってしまう。別に政治やら経済、国際情勢を語れというのではないのだけれど、伝統的な日本企業の粉飾決算やら、KAMやら収益認識基準やら財務会計のエリアはトピックと課題だらけなのに、そういった話題には全く触れる感じでもなく、元OBとしては少々不安を覚える。

 

事業会社に勤めてそれなりのポジションに就くと、自分の課やチームの人員構成や教育、プロセスの改善やらシステムの更改、グローバル対応、税務対応等々、事業会社なりの問題意識やら課題設定やらを嫌でも認識して過ごし、いざとなれば監査法人の先生方に教えを乞おうと思っている経理職が多いのだと思う。ただ、そういった人たちと同じ目線で語り会える人間が監査法人の中にどれだけいるのか?正直疑問に思う。後輩のしょうもない失敗談など、どうでもいいじゃない。。。そう思ってしまう。

 

まあ、あまり上から目線の意識高いこといってもどうしようもない。

 

逆に一方で、監査法人をうらやましいとも思う。その理由は、監査法人は風通しの良さだ。事業会社だとかなり閉じた人間関係になり、また上下関係もかなり徹底されるため、お作法なり根回しなりにかなり時間を取られるし、気を使うことが多く、正直気疲れする。監査法人だと(もちろん、人にもよりますが…)割と意思決定が早く、多少粗相があっても多めに見てもらえる人が多いため、いろいろとやりやすかったなと思う。

辛いことももちろん多かったが、自由で大らかな職場だったのは間違いないと思う。

 

そんな良さを持ちながら、プロフェッショナルとして会社と、経営者と同じ目線で語り成長できる職場であってほしいと願う。

 

【映画評】スター・ウォーズ/最後のジェダイ

スター・ウォーズの最新作@TOHOシネマズ日本橋

 

ネタバレを含む映画評は以下の通り。

 

結論から言うと、余りおススメしないです…

 

starwars.disney.co.jp

 

本作は前作のラストである、主人公のレイがルーク・スカイウォーカーと邂逅するところから始まる。レイは自らの出自を知るため、ルークと出会い、フォースとは何かを学び始める。一方、物語は並行してファースト・オーダーが圧倒的な軍事力で反乱軍を追い詰めていく。レイア率いる反乱軍は、多くの犠牲を払いながら逃げ延びるが、徐々に追い詰められていき、内部も混乱に陥る。お互いに争いを続ける過程で、ファースト・オーダー側の、もう一人の主人公とも言えるカイロ・レンとレイが、フォースの力により、徐々に心を通わせ、お互いに引かれ合っていく…というのが大雑把な粗筋。

 

さすがにスターウォーズシリーズということもあり、宇宙での戦闘シーンは相変わらず迫力があり、大変美麗な映像に仕上がっています。

 

ただ、正直、ルーク、レイア、チューバッカという伝説的な旧作陣と、レイ、カイロ・レン、ポー、フィン、そして新キャラのローズというフレッシュな新作陣がうまく混ざり合っていない。どれも魅力的なキャラクターではあるのだけれど、結果どれにもフォーカスできずに、散漫な印象を受ける。

 

また、これは他でも指摘されているようだけれど、脚本がかなり雑というか、無駄なものがかなり多い。

 

■最初の戦闘シーン、ローズの姉が命を賭して敵艦に爆弾を落とすのだけれど、正直初めに唐突に出てきて唐突に死んでしまうため、感情移入する暇が全くない。なので、その後の姉を戦争で失ったというローズの悲劇性もかなり薄れてしまっている。

 

■というか、ローズはもう少し何とかならなかったのだろうか。古い香港映画に出てくる飯屋の汚いねーちゃんみたいな出で立ちが強烈すぎて、ちょっとSWの世界観とは違い気がするんだけど…(まあ、古い世界観をぶっ壊しているという意図ならば当たってはいる)

コードブレイカーを探す件はかなり意味不明。結局お目当てのコードブレイカーではなく、牢屋でたまたま一緒になったベニチオ・デル・トロに託すのだけれど、結果見事に裏切られる。が、そもそも牢屋で一緒にあったどこの馬の骨とも分からない輩に託すほうがおかしいのでは??

結局、反乱軍本体はこの極秘作戦とは別に輸送艦でしれっと逃げるという作戦を決行しており、そもそもこの極秘作戦自体が無用になり、カタルシスが得られない。このエピソード、必要???

■反乱軍の提督が進める作戦なんだけど、飛行士のポーに対して、その意図を隠す必要性とは?クーデーター起こされるぐらいだったら、ちゃんと説明すればいいのでは?

 

などなど、2時間半程度の映画なのだけれど、話にちぐはぐな箇所が多い。結局、何のためにやっているのかが良く分からない。

 

そして、これはあまり指摘されていないが、カイロ・レンの醸し出す雰囲気が優しすぎることだ。旧作のダース・シディアスダース・ベイダーという圧倒的な力と無慈悲さという恐怖感がないため、全体的に緊張感がない。上記の荒っぽい脚本と相まって、かなり弛緩した内容になっている。アダム・ドライバーはいい役者だと思うけど…

 

総じて、今作では旧SWシリーズが積み上げてきたものを意図的に壊しにかかっている気がする。これは制作陣が前作である程度、旧作ファンに納得できるものを提示できたという手ごたえがあったため、今回は守破離の「破」として、前作とは違ったテイストをかなり注ぎ込んだという印象を受ける。

が、正直、壊さなくていい個所も壊しているため、作品として「SWってこんな話だったっけ??」という違和感を感じ続ける。

 

ただ、ある意味今作で派手にぶっ壊したため、エピソード9はかなり自由にまたさらに更新されたSWを提示できる下地ができたのではと、ポジティブにとらえることも出来るので、そこは期待したい。

 

2017年レビューと2018年目標

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 

年始なので、去年の目標の達成度合いと今年の目標について記載していきたいと思います。ちなみに2017年の目標は以下のエントリに記載しています。

 

merc.hatenablog.com

2017年は今の会社に転職してきてから怒涛の生活でした。監査法人を退職し、そこからいわゆる経理職になったのですが、なかなか大変でした笑。詳細書けませんが。

が、1年経過したということで当たり前ですが、当然来年はより効率的なプロセス、生産性のあるアウトプットが求められるわけで、気を引き締めてお仕事したいと思います。では、2017年のレビューをば。

 

【2017年レビュー】

  1. 規則正しい生活を送る。
    これは、、、まあ出来たことにします。と、いいますのも、前職の監査法人のように土日もなく、朝も夜も関係なく仕事をこなすということはなくなりました。
    それは一応経理職というルーチン的な性質の職についたということもあるのですが、昨今の『働き方改革』の影響もあります。

    ただ、最初は慣れない職場、慣れない仕事、慣れない人間関係ということもあり、月曜日から金曜日まで駆け抜けるように仕事をして、土曜日、日曜日死んでいるということも多々ありました。

  2. 痩せる
    171cm、72kgで絶賛キープしています。つまり未達。

  3. 余計なことをしない
    達成!見事に余計なことをする余裕もなかったです。

  4. 英語をやる
    未達!海外現地法人とのコミュニケーションなど、英語を使用する機会は抜群に増えましたが、英語の勉強や能力向上はほとんどできませんでした。

  5. 仕事を覚える
    達成!1年目なので、謙虚に貪欲に仕事を覚え、取りに行くということはできたと思います。1年目としてはなかなかのスタートダッシュではないかなと思います。

これを踏まえて、2018年の目標を設定したいと思います。

 

【2018年】

  1. とりあえず65kgまで痩せる
    12月に健康診断を受けたのですが、諸々引っかかってしまいました。定期的にランニングはしているのですが、それを超えるぐらいにインプットをしているため痩せないし、諸々の指標は悪化しました。運動不足というよりは、どちらかといえば食事が問題なので、2018年は食事に気を付けつつ、体重を落として、諸々のKPIの改善に励もうと思います。

    目標値ですが、とりあえず4月ぐらいまでに65kgぐらいまでじりじり痩せつつ、
    年末に向けてキープしていくというのが理想です。

  2. できる限り怒らない
    昨年は自分の至らなさや立場上の問題もあって、自分の思い通りにならなくて怒ることが多かったです。当たり前ですが、他人は私ではないので、大抵のことは思い通りになりません。
    そのことについていちいちイライラしない、休日までもやもやを引っ張らないようにしたいと思います。

  3. 財務会計の知識のブラッシュアップ
    組織の中であっても自分の強みを伸ばすということは重要かと思います。なんだかんだ言って、私は公認会計士なので、周囲から財務会計の知識や解釈を求められる機会が多かった気がします。なので、今年も専門家として財務会計の知識の研鑽を意識し、日々知識のブラッシュアップに努めていきたいと思います。

  4. 投資
    これは、完全に乗り遅れたのですが、火傷しない程度に投資をしていこうかと思います。ビットコイン関連は正直知識不足もあるので、普通の株式あたりからやっていこうかと思います。手近で分かりやすいところから。

  5. 英語
    これは引き続き、レアジョブなどの英会話も入ったきりでなかなかできていませんが、英語は日々単語、英会話などをやっていきます。語学は比較的好きなほうではあるので、時間をとってやっていきたいですね。

以上です!

 

まずは体調管理、体が資本!

 

【雑感】「斜に構える」ことの害

小学校の頃、理不尽な教師から嫌がらせに近い叱責を受けたり、スパルタ的な塾に行って日常的に面罵されたり、割りと校則・規則に厳しめな中学校・高校で過ごした反動か、目上の人間、組織、体制といったものが好きではありません。

 

一応、大学や一般の事業会社に入り、社会人・組織人としての常識、態度、マナーとやらは叩き込まれたものの、どこか組織に対して斜に構える癖が抜けないタイプの人間でした。

 

大体、忘年会、クリスマスパーティ、新年会、オフサイトミーティングなどの組織の一体感を醸成するという名目で定期的に開催される年寄りとその提灯持ち達のバカ騒ぎは大体行きませんでした。

 

しかも、私みたいな人間は大体、組織のヴィジョンやミッション、思想みたいなものに対しても一見真面目に聞いているようで、心の底で小ばかにしています。面従腹背と言うか

 

こうした組織に対して「斜に構えた」人間は組織の上の人間から可愛く思われないため、大して出世できません。事業会社だと管理職は厳しいでしょうし、監査法人のようなプロフェッショナル・ファームでもマネージャーまでは行けても、パートナーは無理でしょうね。

 

出世するには実務的な能力や知識以外にも、組織に対する忠誠心や愛着というのを見せなければなりません。

 

最近までそれでいいんじゃないと思っていました。

 

そもそも斜に構える人間は出世にも興味がないんでしょうし、自業自得です。

 

が、最近になり、駄目かもと思うようになってきました。

 

と言うのも、組織に対して「斜に構えた」態度をとっていると、困難な業務や大きな業務を任せられないため、リーダーシップや問題解決の能力といった本人にとっての成長の機会が与えられず、長い目で見て損をする気がするのです。

 

今、私が在籍している会社に転職してきた方は、有名企業(知名度のある1部上場企業、Big4のアドバイザリーファーム、税理士法人監査法人等)で学歴もしっかりしている(早稲田、慶応、上智同志社、及びそれに準ずる大学)方が多く、履歴書だけ見ると素晴らしい方が多いのですが、様々な期待を込めて一緒に働いてみると、アレ?って思うことが間々あります(当然出来る方も多いですよ)。

 

そんなアレな方々と接して、これまでのキャリアを少しずつ深堀していくと、何らかの理由で前職で行き詰ってしまった方というのが少なくないと感じています。

 

別に行き詰まるのは良いんです。これまでは日本の経済自体が低成長で、企業の役職・ポスト自体が限られている訳ですから、組織にいる全員が順調に出世していって、責任ある立場になるというのは理屈から言えばおかしいですから。そもそも順調に行っていれば転職する必要もないのですから、転職する人のほとんどが行き詰っているはずです。

 

ただ、行き詰まった理由が「大きなプロジェクトに失敗してしまった」「上司と意見が合わず、大きな衝突をしてしまった」というのではなく、どちらかというと、もともと組織そのものに対して「斜に構えた」態度でいたら、仕事が任されなくなった、同期と比較して出世が遅れてしまった、結果組織に居づらくなり、転職したという経緯が多いです。

 

こうした方は新しい職場でも高い確率で斜に構える癖が抜けないため、組織に順応する速度が遅いです。結果、仕事が覚えるのが遅れ、チームに溶け込むのが遅れ、上司からの評価は下がり、やっぱり転職先でも行き詰まるという悪循環にはまります。しかも、自分自身が悪いとは全く思っていないため、自覚するまで治りません。

 

ちなみに、私自身のことを話すと、斜に構えた感じではありましたが、監査法人の場合は6割以上の人間が斜に構えているため大して差別化できず、出世もマネージャーぐらいまでは割と問題なく行き、斜に構えようが忠誠心を見せようがお構いなしに仕事なんて勝手に降ってくるので、大して影響は無かった気がします笑。こういうところも監査法人は自由ですね。もともと忠誠心自体が低い人の集まりですから…

 

宗教のような盲目的な忠誠心を、軍隊のような厳しい規律が必要とは今でも思いません。苦手な酒を我慢して飲めとも、上司に無条件に追従しろとも思いません。

 

ただ自分の属する組織に対して変に斜に構えて、批判的・ネガティブになることはやめたほうがいいと思うに至りました。

 

振り返ってみて、意外に失うものが多いですよ。